真田幸拓(@sanadayukihira)です。
タイトル通り引っ越しました!!(詳細は後述)
最近は体調と気分の乱高下が激しかったですが、荷造りに追われていたこともあり、気づけば何とかやり過ごせていました。
季節の変わり目、皆様も心身ともにご自愛くださいませ。
気持ち的に沈みそうな時は「そういう日もあるさ」と思えるように、少しずつではありますがなってきました。
きっとこの本のおかげかもしれません。
家賃と生活の利便性を考えて引っ越しした結果、今のところ良好
そもそも引っ越しした理由は?
- 正規職員でバリバリ働いていた頃の賃貸だったため家賃が厳しくなってきた
- もう少し静かな環境で生活したかった
- 良い思い出もあったが、辛い思い出も多い場から離れたかった
- 市営住宅の抽選に外れたが、その周辺を調べていて住み心地がよさそうだった
一番は『家賃』ですね。
元々給料に対して少し高めの家賃だったのですが、病気になったことで支払い能力に限界がきてしまったわけです。
旧居に比べ、およそ1万円以上安いです。それでも収入からすればもう少し安めの家賃で探す必要があったのかもしれません。
しかし、荷物も多く住みやすさと通勤を考慮して、現在の住居に引っ越しすることにしました。
結果としては多少住宅自体に問題はありますが、住環境は悪くないです。
通勤に関しても無理なくいける範囲なので、今のところ休むことなく行けています。
それが自信につながっているのかもしれません。
周辺には少し歩けば四方にスーパーもあり、以前よりも静かな為、夜も気持ち深めに眠れていると思います。
睡眠の重要性を感じますね。
新居の良いところ・悪いところ
- 以前よりは交通量は少ないが、通りに面しているので音はする
- 室内の一部の設備に不良がある
- 旧居より狭くなったので、気持ち圧迫感がある
- 室内(玄関近く)にロードバイクが収納できるスペースがある
- ご近所さんが良い人そう(挨拶時のイメージ)
- 買い物に困らない
- 通勤も人混みにまみれることなく出勤できる
- 風呂に追い炊き機能がついている
色々突っ込みたくなるような場所もあるのですが、荷物の多い夫婦の収納がとりあえず収まっているので、ひと安心です。
これからフリマアプリなどで、整理整頓していく予定です。
ちなみに引っ越し前に壊れたゲーム機はフリマアプリで売りました。
購入は今後いつになるかわかりませんが、お金に余裕が出たら買おうと思います。
モンハンしたいので。
良いところも悪いところも住んでしまえば意外と気にならなくなるものですね。
もうすぐ一週間になりますが、すっかりなじんでいます。
もう少しものは減らさないと思っているのですが、最近本を大量買いしたので…。
本棚が切実に欲しいです。
今後の生活について
- 家賃が下がった分は生活費と貯金にあてる
- 交通費がかからない分(無料乗車証)も貯金にあてる
- 障害年金の初回の受給額によって、投資を本格的に開始する
- アルバイトを無理なく続ける
家賃が1万円以上下がったので、生活水準を下げつつ、少しずつ貯金できるようにしたいと思います。
収入が数か月なかった時に妻に、生活費などを工面してもらったものを少しずつ返していって、二人で貯金していきたいと思います。
投資は積み立てNISAで少しずつでも貯めていこうと思います。
あればあるほど使ってしまうので、給料日に天引きする形で投資できればと思います。
障がい者手帳と無料乗車証、障害年金が受給できたので、生活ベースは幾分安定すると思います。
アルバイトに関しては当面は午前中のみだけ勤務するようにしたいと思います。
毎年、冬は症状が悪化して働けていない時期なので今のペースで行こうと思います。
後はお金の勉強をしようと思っています。
きちんと生活にあったお金の使い方、賢く生きる為に少しずつできることからしようと思います。
目標は2020年5月のファイナンシャルプランナー3級の合格です。
引越しして、人生のリスタートを歩み始め出している
まだまだ片付けもそこそこですが、精神的な部分で大きな一歩を踏みだせたのではないかと思います。
生活課題もたくさんありますが、今後も自分の心身がまた壊れないように無理せずやっていこうと思います。
このブログやTwitterを通じて知り合った方々の温かいお言葉には感謝しかないです。
たくさんの勇気と希望をいただいています。
自分もいつか与える側になればいいなぁと思う真田幸拓でした。