真田幸拓(@sanadayukihira)です。
タイトル通り、以下の資格の勉強を始めています。(現在進行形)
〇FP(ファイナンシャルプランナー)3級
〇日商簿記検定3・2級
なぜ勉強しようかと思った理由や使用している教材なども紹介できればと思います。
目次
きっかけはやはりこの方の動画
両学長(@freelife_blog)の動画でした。
お金持ちになりたいというより、お金に困らない生活を送りたい…。
ささやかながらも、平穏無事な生活を送りたいと思っています。
しかし、現実は厳しいです。
収入も障害年金となけなしのアルバイト代のみ、妻がいなければ生活がなりたたない状況です。
そのような中でも、今できることをやろうと色々試行錯誤しています。
人生100年時代、今から勉強しても遅くないと『バビロンの大富豪』から教わった
目に見えて成果が出るには時間がかかるとは思いますが、まずは「やらない」より「やる」ことを意識してやってみようと思います。
ファイナンシャルプランナー3級は独学で進めていく
両学長いわく、このテキストをしっかりやっていれば、FP試験は問題ないとのこと。
お金や制度について、まだ一章ですが、徐々に進めています。
心身のバランスに注意しながら、今は勉強の時と思ってFP試験は独学で行こうと思っています。
日商簿記検定については通信講座を利用して3・2級同時合格を狙う
動画にもあるのですが、簿記を覚える・使えることはお金に対してまっすぐに向き合えるものだと思いました。
- 合格率を考えると独学での同時合格は難しい
- 金融の基礎となる簿記をきちんとわかりやすく理解したい
- 金のなる木を育成するために情報をきちんと理解できるようになりたい
上記の点から動画内でも紹介のあったクレアールの簿記資格講座の申し込みをしました。
前回の記事で自分に使えるお金の3か月分以上ですが、検定試験直後の口座は受講生の新規獲得の為、値引きも大きく定価より安く申し込みができるとのこと。
安いに越したことはないので、即座に購入しました。
簿記に関しては全くの知識不足なので、FP資格と同時受験は避けるか悩んでいます。
2020年6月か11月の合格を目標にしています。
資格以外の勉強、読書について
完全に両学長の信者化しているので、おすすめの書籍を読み漁っている最中です。
お金の大切さを今になってようやく実感しています。
このあたりは読みやすく、漫画版は更にわかりやすくておすすめです。
そのあたりも含めて、2019年度中にやるべきことをやって2020年からしっかり資産形成していきたいと思っています。
やると決めたからには全部合格して、生活に役立てる
もちろん資格が取れることがベストですが、一番大事なのは生活に如何に利用していけるかだと思っています。
資格を取って満足するだけではなく、自分でもできたのだから、あなたにもできる…、そういう報告ができたらいいなぁと思っています。
もうすぐ2019年も終わりですね…、悔いの残らないように残りの日々を大切に過ごそうと思う真田幸拓でした。