真田幸拓(@sanadayukihira)です。
筋トレ計画を宣言してから、早数日が過ぎました。
あれから果たして筋トレは続いているのでしょうか?
そして続かない時の対応策も自分なりに考えてみたので、参考になれば幸いです。
目次
筋肉(筋トレ)は裏切らない、できる限りやってみよう!
結論から言うと、三日坊主にはなっていません。
継続的に続けることができています。
独りではなかなか続けにくい筋トレ、モチベーション維持のために大事なのは環境です。
私は「妻」を筋トレ要因に巻き込みました。
その結果、今のところいい感じで筋トレを続けることができています。
ローラーや腹筋、スクワットなど簡単なものをお互いに切磋琢磨しながらしています。
ローラーや筋トレ後は、ゆっくりストレッチを行って身体をリラックスさせます。
- 筋トレは独りで行わず複数人で行うべし
- トレーニングは孤独との闘い、宣言することで見ていてもらえる
- トレーニング後のストレッチなども念入りに行うこと
筋トレを渋っていた自分や妻をやる気にさせるコツ
妻は正直太っていません、どちらかと言うと細身で筋肉量が圧倒的に不足しています。
一番効果があったのは、筋トレ用具とスペースを常に準備しておくことだと思います。
どちらかが始めると否応なしに相手をサポートする環境を作ることで、トレーニングの継続の確率を上げることができます。
ブログを打っているスペースのすぐ横に筋トレスペースを作っているので、この記事を更新したら筋トレしようと思っています…、たぶん。
どうしてもやりたくないときは柔軟体操がおすすめ!
寒くなってきて身体全体が硬くなっています。
「筋トレはちょっと…」という時は柔軟体操をすることをおすすめします。
入浴後、就寝前の10分程度あれば色々な体操ができます。
これもだいぶ習慣化できてきました。
それでもカラダはまだまだ硬いですがね、もう少しカラダをほぐさなければいけませんね。
うつで辛くても入浴、せめてシャワーや飲み物で身体を温めよう
うつが酷いと入浴もままならないことがあります。
それは仕方ありません、入浴にもエネルギーと労力が必要ですから。
しかし、今の時期は身体が冷えたままだと風邪や怪我のもとになる要因がたくさんあります。
入浴が難しければ、身体を温める飲み物などで基礎体温を高めて抵抗力を上げていきましょう。
できる範囲でやる、宣言・巻き込み効果は絶大
- 宣言して実行すると持続しやすい
- 他人を巻き込むと、相乗効果で持続しやすい
- 決して無理はせずに、安全第一で行う
正月太りが心配な真田幸拓でした。