目次
自分の心身の状況に合わせて、勤務時間を調整してくれる職場に感謝!
こんばんは、真田幸拓です。急に暑くなってきましたね…、夏日も超えたところもあったようで…。
ついこの前まで桜を見上げていたのに、気づいたら花は散り、若葉が映える時期に移ろっていくのでしょうね…(他人事)
皆様はお花見行かれましたか?久しぶりにこの時期に仕事をしているので、訪問の際などに桜を見る機会が多かったです。
この時期に仕事しているのは3年ぶり位なので…、何だか感慨深いものもある一方、この時期に働いていた感覚がわからなくなっているのも事実です。
心身共に未だに緊張している部分もあり、疲れも出やすい、最大体力も減っている状態なので、毎日上司と相談の上で仕事をしています。
昨日は9:00~15:00、今日は9:00~12:15までの出勤でした。
朝早くに出勤して職場でゆっくりしたいタイプなので、少し早めに行って職場で人気の少ないところでのんびりしています。
最近はやや余裕が出来てきた時もあるので、かばんに本を一冊入れています。一週間で一冊読める程度が良いなぁと思います。
仕事は本当に無理なく簡単な事務作業(パソコン入力、書類整理など)をしています。
本格的に仕事が忙しくなるのは、自分の部署は6月以降なので、それまでは無理なく出勤して職場の雰囲気に慣れればと思います。
今の自分の仕事のペース、出勤時間を決めている方法や考え方
- 前日の体調・メンタル面を上司・先輩に報告
- 勤務時間の確認・細分化(出勤のみ・午前のみ・15時まで・17時30分まで)
- 仕事の途中でしんどくなったり、辛くなったらすぐに言う・理解してもらえる環境を作る
基本的に自分の無理をしない程度に自分と上司が始業前に話し合って仕事時間を決めています。
アルバイトなこと・病気のことも伝えているので、勤務時間は気軽に調整してくれる環境です。
また、周りがよく見てくれてくださっているので、しんどくなったり、辛くなった時に気軽に声をかけてくれるので助かっています。
また、自分でも今どのくらいのペースで仕事をすればよいか測りかねているので、勤務が一段落した段階で上司と仕事内容を確認し、勤務時間や仕事内容を続けられるか確認しています。
悪い癖…、自覚しているけどなかなか改善は難しい
- 人混みが苦手
- 新しいことなどが苦手
- 緊張するとコミュニケーションが希薄になる
- 事前に準備などしておかないと不安で仕方ない
- 悩みや不安を伝えられず、自分のうちに溜めがち
今は自転車通勤を自粛しているのですが、電車通勤も早めにしています。なるべく人の少ない時間に行くので、職場に到着するにはかなり早いです。
もう少し慣れたら、落ち着く問題も少なくないと思いますが…、考え方なども自分で改善しないといけないと思いますね…。
もちろん無理しないようにですけどね…、最近は『ほっしー』さんの本を愛読しています。
自分の現状を細やかに自己確認するという点で、優れていると思います。
これのおかげで気づきや考え方のことを理解することが出来たり、辛い部分を理解したり、共感することができました。
マッピング表がついているので、ぜひ一度やってみてください、おすすめです。
明日は休み
毎週水曜日は休みなのですが…、いつも雨な気がします…。雨だと身体が重いですね…、気持ちもついつい沈みがちになりがちです。
せっかくの休みなので、読書や自分のやりたいことをしようと思います。
ちなみにゴールデンウイークは実家に帰ったり、学生時代の友人と遊ぶ予定です。
仕事は独りでしているわけではない、周りに頼り、頼られることを上手に使おう
- 仕事を抱え込まない
- 初めてのことはわからないのは当たり前、わからないうちに早めに質問する
- しんどくなる前に早めに伝える
- 休みは貴重な時間、自分のために使う(休息・投資・勉強など)
『平成』で仕事するのも私はあと2日です…、無理なく出勤出来たらと思います。健康診断もありますが…、結果が悪くなってませんように…。
明日が仕事休みなので、気が楽な真田幸拓でした。
国内旅行とかしたいですね…、お金ないからヒッチハイクかなぁ…(笑)