目次
新年度の始まりは意外なほどあっさりとスタート、新元号も職場も今一つ馴染まない
真田幸拓です。
新元号『令和』で発表されましたね。『安』やら『永』とか入るかと思いましたが、『令』はなかなか想像できなかったのではないでしょうか?
色々な方が予想していましたが、予想的中した人はいたのでしょうか?
4月1日、平成31年度からアルバイトではありますが、週4日9:00~17:30でのフルタイム勤務となりました。
3月は週2日、9:00~15:00でしたので、結構疲れも出ていますが、まだそんなに難しい仕事もないので、マイペースにするよう意識しています。
とりあえず、事務所にずっといるのがしんどいのはよくわかりました、自分の時間を独りで過ごせる環境を作りたいです。
人事異動が多いこともあり、既存のスタッフの疲労具合が心配ですが、まずは自分がフルタイムで働けるか心配でした(;’∀’)
通勤時間は長いが満員電車より、自転車通勤を選んだ理由
電車通勤の方が読書とかできそうですが、一度出勤時間帯に電車に乗りましたが、常に満員電車で本を開く余裕もなさそうでした。
その上勤務地の最寄り駅から結構歩くので、自転車通勤を選びました。
満員電車で不特定多数の人間にもみくちゃにされるのがしんどいと感じたからです。
自転車(ロードバイク)でおよそ50~60分、今は選挙活動もあって、通行路に街宣カーが止まっていると危険度が増します。
選挙ももうすぐなので、今のうちは我慢しかないですね。
夕方も定時で今は帰られているので、比較的精神的に穏やかに帰ることができています。
交通量が多いので、行きも帰りも十分に気をつけて運転しています。事故ってからはこわいので。
新社会人の皆様、社会人生活2日終了してどう感じたでしょうか?
記事の下書きの時点で私はどっと疲れが出て、夕食も摂るのにそこにたどり着くまでが大変でした。
妻が食事を作ってくれていたので感謝しかありません。
しかし、新社会人、特に一人暮らしの方は居住地域周辺のこともわからず、精神的疲労もあるでしょう。
仕事のことを復習することも大事ですが、しっかり疲れをとり、早めに休めるよう心がけましょう(私も含めて)。
休みを有意義に使えるよう意識する
今私は週4日勤務で、基本的に毎週水曜日をお休みにさせていただいています。2日仕事して一日休み、また2日仕事して土日という流れです。
一日だけの休みって気が付けばあっという間に終わってしまいますね…、通院して自分の洗濯物洗って干していたら今になってしまいました。
でも2日仕事に行けて、『休み』という実感が持てる余裕は少し戻ったのかもしれません。
少しだけ自分をほめてやろうと思います。
どこもかしこも(優秀な)人材不足?
自分の部署は大きな異動はほとんどなかったのですが、内示とか人事異動って本当になんであんなにギリギリに伝えるんでしょうかね?
引継ぎの為に新年度になっても、前の職場に行ったり来たりする職員が混在しすぎて、関係ない自分まで何だかせかせかしい感じに陥ってしまいます。
人材不足が叫ばれる中、自分は今のペースで無理なく活動できるか…、まずはこの一週間様子を見ることにします。
早くも新入社員が辞めたという会社も出てきているので、やはり色々闇は深かったり、自分の理想と現実に大きな隔たりがあったりするのでしょうね…。
この時期は『死』を意識しやすくなる?
新生活・出会い・別れ…、春は色々なことが起こります。昨日もニュースで自殺者が出たと書かれていましたが、他人や自分の置かれる環境の変化や、他人と比較されやすい時期であることは間違いありません。
なので、本当に自分のペースというもの(自分の考え)を意識することが大事だと思います。
他人といくら比べようが、時間の無駄です。自分が今どの程度できるか、何ができるかを感じるのが大事かと。
でも比べてしまうんですよね…、きっと。まじめで気づかいができて、何事も全力で取り組む傾向にある方は、深呼吸して一息つける余裕をもって仕事や生活に取り組んでみてくださいね…。
新年度から頑張る皆々様へ(自戒もこめて)
- 自分のできることを自分のペースでする
- 他人と必要以上に比較しない
- いつもと違うと違和感を感じることがあれば早めに誰かに相談する
- 今いる会社だけが全てじゃない、いやなら逃げても何の問題もない
マイペースにいきましょう!真田幸拓でした。