真田幸拓(@sanadayukihira)です。
最近自分の中で流行っているものがあります。
今日はそれを紹介できればと思います。
どんどんステップアップしていきたい内容ではあります。
ツイキャスは情報発信の練習にぴったりの場所!
最近ツイキャスを始めました。
元々他のフォロワーさんがやっている発信を聴いて、ふと自分も何か喋れたらと思ったのがきっかけです。
午前中のアルバイトが終わり、帰宅後に独りの時にやっています。
妻がいるときにやると不審者扱いされそうなので💦
フォロワーさんが主に来てくれますが、新しい出会いもあり素敵な時間を過ごせています。
口下手な自分でも気軽に発信でき、優しいフォロワーさんに救われる癒しの時間となっています。
ツイキャスのやり方
ツイキャスアプリをダウンロードしてもらえればすぐに発信できます。
視聴用・配信用があるのでどちらもダウンロードしておくとよいでしょう。
お気に入りの方の配信が始まると通知してくれるので、見逃しも少ないと思います。
配信もある程度カテゴリーがありますが、それほど気にする必要はないかと思います。
自分の好きなカテゴリーを選んだら、配信開始ボタンを押すだけで簡単にスタートできます。
配信開始時にTwitterで配信開始をつぶやくこともできるので、来てほしいフォロワーさんが来ることを祈りつつ、配信をしてみましょう。
ツイキャスの長所・短所
長所
- 知っている人が来てくれるので安心感がある
- 30分という時間がちょうどいいペース
- コラボ配信で複数人との会話が可能
短所
- 最初のうちはほとんど人が来ないことも…
- 人気になればなるほどコメントを追うのが大変
- 30分という時間制約
良くも悪くもTwitterの仲間内での配信が強みと言えるかもしれません。
収益化などを考えている場合はYouTubeなどに挑戦する方が良いと思います。
小さなコミュニティの中で仲間内でわいわいやるのが良い場合は非常に便利なツールだと思います。
最初のうちはほぼ一人で30分しゃべっていることもあるので、その時はカテゴリーの変更などをするといいかもしれません。
話の内容
フォロワーさんが来て下さることも多いですが、新規の方も来てくれやすいように以下の内容を話すことが多いです。
- 方言
- 出身地あるある
- ご当地あるある
- 悩み事相談
- その他
ご当地スーパーマーケットなど、知らないことも多いので、結構盛り上がったりします。
その他にも色々な会話を考えるのは、脳の活性化に一役買いそうです。
悩み事に関しては双方が必要以上に踏み込まないのが大事ですね、話したくない過去などもあると思うので。
ツイキャスで友人の輪が広がり、発信力を鍛える場に
- 発信活動の新しい活動スタイルができた
- 気分転換になる
- フォロワーさんが増えた
簡単ながら奥の深いツイキャス、今後も自分のペースでぼちぼち発信していければと思います。
皆様良かったら遊びに来てください、真田幸拓でした。