真田幸拓(@sanadayukihira)です。
今回は自分のこのブログの今後の目標を考えてみました。
情報発信を主にしていくのか、自分の気持ちを聞いてもらうために投稿するのか、思案中です。
もちろん収益もあげたいし、自分と同じような症状で困っている人の力になりたいです。
そんな中、気持ちや考えを整理するためにブログで決意表明したいと思います。
今後のブログの方針は三本柱!!
いやはや本当に久しぶりの投稿になってしまいました。最近の気候の変動に心身共に順応できず、悶えておりました。もう今年も終わりなんですね、どこもかしかも「平成最後の〇〇」なんて言うから、てっきりノストラダムスの大予言でも起こるのかと思い出しました(笑)
しかし本当に冷えますね、病気になる前は本当に某CMの一般人モデルに採用されそうな位、ぽっちゃりとしていたのですが、一番酷い時は体重48㎏とかでしたからね。本当周りから「痩せたね」ではなく「病気でもした?」でしたから…。うん、病気なんだけどね…、なかなか周囲には伝えられませんでしたね。
しかも真冬だから今まで装着していた脂肪(ミートテック)が無くなり、人生で初めて冷え性というものの恐怖を知りました。
皆さん、脂肪と筋肉しっかり蓄えてくださいね(笑)
※追記
- うつ・精神疾患などの情報発信および交流の場としてのブログおよびSNS
- 自分が長くかかわってきた福祉の世界の話
- 副業に取り組むことで今の人生を変えていけるかの挑戦
うつ病やそれらに付随する病気の現状について発信していく
自分がまさかうつ病になるなんて思ってもいませんでしたから…。
本当に初めて症状が出てきた時なんて言葉は悪いですが、殺してほしかったし、死にたいと何度も思いました。
休職→復職(未遂)→休職→退職
転職
休職→退職
求職活動
転職→休職(今ここ)
ですからね…、本当に当時の職場の皆様には(今の職場もですが)心配やら、迷惑かけたなぁと思っています、本人は。
大事なのは自分の考えなんですよね、「休んでしまって申し訳ない」、「自分はこんなこともできない」、「みんなが仕事している中、布団でしか過ごせないのが恥ずかしい」
うつ病経験者なら必ず考えたことがあるはずです。
でも実際休んでいる間、あなたに仕事の連絡は来ましたか?
誰かが必要以上に病院や自宅に乗り込んできて早く仕事しろと言いましたか?
大抵の場合問題なく休職できていたと思います。
(たまに予想以上の凄くブラックな話を聞くこともありますが、本当にごく稀にです。)
経験した人にしかわからないこと、辛さや恐怖はもちろん、予防やアフターフォローが凄く重要な病気だと思っています。
何より誰もがなること、「うつは甘え」、「詐病」、「仮病の言い訳」、そのようなことはないということ、もっと多くの人に発信していければと思います。
既に多くの方が、ブログやSNS、本など様々な媒体で「うつ」に関することは書かれていると思います。
でも、全員同じ症状であるとは限らないのです、まるで人間一人一人に個性があるように、病状も千差万別です。
自分の体験・経験を通じて何かを感じ取ってもらえるそのような場としてこのブログが誰かの支えになれればと思います。
自分の仕事について(福祉)
私は4年生大学で社会福祉を専攻していました。
高齢分野が専門でしたが、縁があって障害をもった方の生活介護支援員として勤務しています。
まあどこの業種でもそうですが、隣の芝生は青く見えるでしょう。
正直福祉の業界で2回精神疾患で休職しているので、自分はもしかしたらこの仕事にあっていないのではないかと本当に一時期は考えました。
でも、嫌いではないんですよ。ただ、不満や周囲との環境や待遇を考えると結構厳しい面も多いかなぁと考えてしまうのです。
なので、勉強不足ではありますが、自分なりに今まで学んできたこと、福祉を志す学生さんや現職の方とを繋ぐ架け橋の場になればと思います。
あとは自分の愚痴や不満になるかもしれませんが…、まあこれはさらっと聞き流してもらえればと思います(笑)
副業(ブログ、アフィリエイトなど)
休職すると正直お金に困ります。
支援してくれる制度もありますが、やはり最低限度の生活、下手をすればそれ以下の状況になることもあります。
そういった時、メインの仕事がだめになった時でも、何か他の収入源があるというだけで精神面の安心度が全く違います。
また福祉職は一部の業態や立場を除けば、非常に給料が少ない業種だと私自身は考えています。
正直結婚してから休職した際、実家暮らしでお金を貯めていなければ、おそらく今こうしてブログを書いていることもなかったかもしれません。
今後の未来を考えたとき、年金ももらえるかわからない、高齢社会で税金の使い方は無茶苦茶、自分の身を守るのは自分にしかできないと強く感じました。
なので一大決心をして、パソコンを購入して、ブログを開設しました。
よくわからない設定と格闘し、今ここでブログを書いているのは一種の決意表明かもしれません。
休職する前に友人が急に見違えるように努力している姿、そして最近出会った、自分より一回りも下の学生さんが自分の決意を胸に、ブログを開設したことが今これだけの思いを書かせてくれているのかもしれません。
お金ですべてが解決するわけではないが、救われる部分が多々ある。
今後ブログで稼ぐことができるのか、アフィリエイトを実際に利用して、収益をあげられるのか、そういった初心者の行動を見て、「自分でもできる気がする」と思ってもらえる場にしたいと思います。
その他
自分はロードバイクに乗っていたり、ゲームが好きだったり、音楽が好きだったり、俗にいう趣味についても軽く書けたらと思います。
この時期は寒いし、なかなかロードバイクで外出するの勇気がいるんですよね…。
変態(良い意味で)さんは冬でもガンガン外を走っていますがね、いやはやあの頃の元気を取り戻したい。
ゲームも疲れるから年々しなくなってきたんですけど、まあ昔から好きなので閑話休題的な形で話せればと思います。
音楽については本当に幅が狭くてですね、「植村花菜」さんが好きで、唯一ライブに行くほどよく聴いています。
いや、ほかにも色々な歌手の方の曲も聞きますが。
今ニューヨークで活動されているのですが、現在は日本に帰国してライブをするということで、参加予定です。
とまあこんな感じで私のことをもっと多くの方に知ってもらいたいと思います。
結論:病気と向き合い、自分の今の仕事について真剣に考え、副業の技術を学ぶ
まだまだ本調子ではないですが、熱い思いを書き綴りたいと思ったので、とりあえずこのまま記事上げます、また読み返しながら手直しするかもしれません。
つまるところ、自分の知識を増やして、自分のスキルアップを目指していきたいです。
こんなわたしですが、今後ともよろしくお願いします。
真田幸拓でした。
-Blog Hacks- 完全サポート付きブログ講座 初心者の自分でもブログを開設でき、収益をあげようと努力できる仕組みがここにある