目次
ゲームに救われた、これは私にとっても事実!
こんにちは、真田幸拓です。
Twitterを観ていると面白い企画と著書の販売の話があったので、紹介しようと思います。
小幡和輝さんの著書『ゲームは人生の役に立つ。生かすも殺すもあなた次第』を発売後に批評することに
大盤振る舞いじゃー!!
著書『 #ゲームは人生の役に立つ ~生かすも殺すもあなた次第』を『希望者全員』にプレゼント!
ブログかYouTubeで本の感想を投稿!(実績は問わず)
ページのURLを忘れずにリプください!応募は5月20日まで!
拡散希望!!!(ちなみに全部自腹!!)https://t.co/gd19rEpcKo pic.twitter.com/5SMqWT6155
— 小幡和輝@元祖不登校YouTuber (@nagomiobata) May 12, 2019
ただいまこのような取り組みをされています。ゲーム好きな私としては、是非とも参加したかったので、今回参加しています。
5月20日までなので、ぜひ皆様も応募されてはいかがでしょうか?
書籍が届き次第。自分のブログでもゲーム経歴や、ゲームを通じて感じたことを紹介したいと思います。
はじめてゲームと出会ったのは小学1年生
弟もいた私は当時出始めた頃のスーパーファミコンがどうしても欲しかったのです。
しかし、裕福な家庭というわけではないので、お年玉と誕生日とクリスマスプレゼントはいらないので、全部まとめていいから買って欲しいと頼んだ記憶があります。
結果としては孫を溺愛していた祖父母が購入してくれたのですが(笑)
あのときの感動は、いまだに忘れられないですね。子供ながらに宝物を手に入れた瞬間でした。
昔のゲームは考えることが必要だった
今のようにグラフィックがきれいなわけでもなく、攻略サイトも確立されていないなか、自分達でクリアーするための道筋をたてなければなりません。
繰り返すことで、どこに何があるのか、普段と違うものを見つける、行動をとる、様々なことを手探りで探すのは宝さがしのようでした。
また、他人と攻略方法を競い合ったり、自分で攻略法を見つけたりすることが楽しいものでした。
創意工夫が製作者にも購入者(ユーザー)にも必要な時代がありました。
自分の運命を変えたゲーム
●ファイナルファンタジーⅦ
●ヴァルキリープロファイル
●ドラッグオンドラグーンシリーズ
●モンスターハンターシリーズ
上記以外にも、出会ったゲーム全てに何らかしらの思いでと学びがありました。
例えばゲームで重要な攻撃力。
とあるゲームでは『ATK』と表記されます。
『ATTACK』ですね、これで英語の勉強がひとつできました。
他のパラメーターの略語も気になり、わからない単語を調べると英語の勉強をしているという結果になりました。
また、作品によっては世界観に神話や過去の物語をテーマにしているものがあり、それらを知るきっかけにもなります。
北欧神話が好きになったのは『ヴァルキリープロファイル』のおかげでです。
ゲームは活かせる、同時に殺せるもの、要は使い方
様々なゲームが世の中に出回るなか、自分の人生を変えるようなもの、熱中できるものに出会えるのは奇跡です。
ゲームを否定する人もいますが、今や世界中でゲームの大会が行われるなど、昔とは少し流れが変わったのかもしれませんね。
ゲームを淡々とプレイするのではなく、楽しむ、製作者や他人のプレイの感想を読みとくことで自分では気づかなかったことを教えてくれることもあります。
もしかしたら、生き方すら変わるかもしれません。
私は今テレビゲームより、ボードゲームにはまっています。
人生長い目で見れば楽しみはたくさんある方が良いです。
皆様も是非この本を手にとって昔の心を取り戻してみませんか?
最近『エンドオブエタニティ』を時間があればプレイ、外では『ポケモンGO』をしている真田幸拓でした。
もちろん読書もしています。たまの息抜きにはいいですね。もっとブログの勉強もしなければと思いつつ、
バランスよく生活できればと思います。
皆様も楽しみを持って一日を大切に生きてくださいね。