真田幸拓(@sanadayukihira)です。
今日は自分のブログスタイルが定まらないという方、自分自身も含めて今のブログ運営のままでいいのか考えたくて記事を書きます。
正直に言うと、収益などは全く発生していないし、アフィリエイトサイトの利用もほとんどしていないこのブログ。
日記になっているようなブログに意味はあるのかと自問自答する日々。
皆さんはどういった気持ちでブログを書いていますか?
そもそもブログを始めた理由って?
- 友人がブログを始めて収益をあげていた
- 文章を書くことで、収益をあげられることに希望を感じた
- 精神疾患を有し、一般就労が困難で家に引きこもっていた
ブログを始めたのが約2年前、ちょうど人生のどん底にいた頃でした。
日々の収入も傷病手当金のみで、家賃と生活費を払うことで精いっぱい。
うつ病の悪化で仕事も辞めて、何をする気にもなれない日々が続いていた頃。
そんな時にふと思い立ってブログを始めたのは、ブログで稼げたらいいなぁと感じたから。
気がついたらパソコンを買って、悪戦苦闘しながらブログを開設していました。
今続けているのは奇跡に近いかもしれません、飽き性で何事もうまくいかない自分がこうして何かを続けられていることがあるということに。
ブログを独りで始めるのは心細かったので、教材を買ってみた
自分ひとりで始めるには右も左もわからない状況の中で、友人に勧められたブログの書き方を教えてくれる教材を買いました。
正直今でも勉強中ですが、ブログの収益をあげるという方向性と、今の自分が書いているブログの書き方は相性がよくないようです。
正直毎日更新するのが難しいですし、アフィリエイトで商品をどのように読者のニーズに寄り添っていくかの方法が確立していないから稼げないというのはわかっています。
このブログは自分と同じように精神疾患で苦しむ人の憩いの場や、情報交換できる場にしたいと考えていたので、アフィリエイトなどを大量に入れるのに抵抗があったのかもしれません。
しかし、ブログで稼ぐということはアフィリエイトで稼ぐという部分も大きいわけで。
一からまた勉強してみようと思います。
初心者の方には特におすすめの一冊を紹介しておきます。
個性を収入に変える…、簡単に聞こえますがなかなか難しいですよね。
精神疾患系や日記などの記事では稼げない
- 専門領域や用語、需要はあっても商品を売ることが難しい
- 日記はそもそも読まれることが少ない
- 気分の好不調で毎日更新したり、細かい作業をしたりすることが困難
ブログを添削していただいている人にも言われましたが、やはり医療関係や日記は稼ぐことが難しいとのことです。
内容も専門性が高くないと、上位表示されない、商品として売れるものがない。
そう言われると、今まで自分が書いてきた約2年間の記事はほとんど意味をなしません。
記事を書いて自己満足で終わっているうちは稼げないというのは自明の理。
今後のブログ運営をどうするべきか悩んでいます。
自分の書きたいこととモノを売ることは別だと言うことを身を以て味わっています。
段階的に収益化を目指すために、何かに特化したブログ作りも必要
今のままでは収益は出ず、何も変わりません。
とりあえず、自分のできる範囲で収益化できそうなジャンルを探して、記事を作成していこうと思います。
今日のブログも日記ですね、結局💦
真田幸拓でした。